猫心魚心

SUPフィッシングはじめました!原2に乗ったり、アクアリウムを楽しむシステム屋さんの記録(このブログのリンクにはアフィリエイトが含まれています)

セパレータで色んな生き物をオールインワン!水槽の数が減りますよ!

      2020/04/10

小型の水槽や、ボトルアクアリウム、ベランダでビオトープなど色々なアクアリウムの楽しみ方がありますが、多くの人は水槽を室内に置いているのではないでしょうか。

しかも、「60cm規格」と呼ばれる、横幅が60cmで奥行き30cmの水槽が多いと思います。

なぜなら、一番種類が豊富な大きさの水槽なので、関連設備(例えばフィルターとか)も一番多く販売されているからです。
フィルターが突然壊れたとき、あるいはライトが壊れたとき、合うサイズのものがなかなか見つからないのでは困ってしまいます。

それだけではなく、60cm規格の水槽は意外と水量が多く、アクアリウムを初めてする人でも比較的簡単に安定した環境を作りやすいのも、人気の理由の1つです。

よく例えられるのが「コップ1杯の水にインクを一滴落としたのと、プール一杯の水に落としたのと、水が汚れるのはどっちか?」という問いがあります。
つまり、水の量が多ければ、ちょっとした汚れは許容できるということです。

さて、しかしながら横幅60cmは意外と大きいので、2つも3つも家に置くのは、ちょっと気が引けます(よね?)
とはいえ、大きさの違う魚や、食性の荒い魚(肉食魚とか)、ベタのように2匹以上を同じ水槽に入れられないなど、水槽が1つでは足りなくなることも事実です。

そこで我が家では「セパレータ」と呼ばれる、水槽の間仕切り板を使って、60cm水槽を2つに分けています。

水槽全体

向かって右側にはアカハライモリが居ます。
左側は小型魚メインです。

イモリ

もし、セパレータが無い場合、アカハライモリは小型魚やエビを補食してしまうでしょう。
ひょっとしたら、一晩で全滅もありえます。

こういった「一緒にすると危険」な組合わせでも、セパレータのおかげで1つの水槽にまとめることができるのです。

さらに、水槽が1つで済むということは、フィルターやライト、ヒーターも1つで済みますので、経済的にも負担が減ります。
これもまた、色々とお金のかかるアクアリウムとしては嬉しいことですね(笑)

少し高度な使い方としては、「なんちゃってサンプ槽」として使うことができます。

セパレータには細かな「穴」が沢山空いていて、そこからじんわりと隣の同士の水が交換されていますので、比較的水流の強い側にフィルターのろ材を入れて水を回すことで、セパレータで分けた小部屋がフィルターとしての働きをすることができます。

セパレータの様子

ちなみに我が家の水槽では、右(イモリ)水槽の水中モーターで、左(小型魚)水槽まで伸びる底面フィルターから水を吸い上げ、吐き出すような水流なので、イモリ水槽側に「カキガラ(水作)」を沈めフィルター強化と水質安定を計っています。
(カキガラは水質を中性にする働きがありますので、メダカや金魚の育成には良いとされています。)

カキガラ

こんな風に色々な使い方ができるセパレータですので、水槽が増えて困っている人は試してみてはいかがでしょうか?

charm楽天市場

 - アクアリウム