猫心魚心

SUPフィッシングはじめました!原2に乗ったり、アクアリウムを楽しむシステム屋さんの記録(このブログのリンクにはアフィリエイトが含まれています)

ベランダビオトープで抱卵!ほったらかしでもレッドビーは増えるんです!

      2014/08/31

5月からベランダの発泡スチロールビオトープ(本当は菜園用の貯水タンク)に入れたレッドビーシュリンプが、今朝、抱卵していることを確認しました。

その様子を動画に撮ったので、ご覧下さい。

アップで撮ったので、ちょっとぼやけてしまいましたが、体型的に横から見て頭の後ろや腹部に丸みがあり、メスの個体のように思います。

また、しきりにお腹の「足」を動かし、新鮮な水を送り込んでいるのが分かるかと思いますが、これはお腹に卵を抱えた、いわゆる「抱卵」の時に行う動作です。

つまり、この個体は卵を持っていると言うことです。

このビオトープ環境はこれまでレッドビーの飼育に良いとされる環境を無視した作りです。

具体的には、
・ベアタンク(下に砂利や土をひいていない状態)
・専用の餌を与えていない(メダカのおこぼれや、モスの切れ端)
・水温管理をしていない(ベランダに放置なので、季節の温度まかせ)
・足し水も結構適当(水道から汲んだ水に、メダカ用の調整剤を混ぜて、そのままジャーっといれる。週に2リットルくらい)

ん〜我ながらなかなか適当だと思います(笑)

よくネットや飼育本に書いてあるのは、ソイルと呼ばれる土を底に敷いて、水換えの時も含めて水合わせは慎重過ぎる程慎重に。1日何時間の光に当てて、水温は何度以上何度以下を保つ などなど・・・沢山の「必須項目」が列挙されており、また、誰しもがそれが正しい、そうしないと失敗すると信じている節があります。

また、それらの項目が、初めてレッドビーを飼育しようとしている人の「壁」になっているように思います。

でも、ちょっと考えてみましょう。

レッドビーとミナミヌマエビ、レッドチェリーやその他のエビ達。
そんなにも違いがあるのでしょうか?

もちろん、原産国が違いますので厳密には「慣れやすい環境」は違うのでしょうが、現地から直接輸入でもしない限り、1度はショップなどで国内の環境に馴染んでいるはずです。
(今は飼育のノウハウがありますので、多くは国内でブリードされ、根っから国内環境で育ったかもしれませんし)

ミナミヌマエビは適当でOKで、レッドビーは手厚く保護しないとダメになる。
そう思ってしまう本当ところは、きっとレッドビーの値段の高さなのでしょう。

失敗したときに感じる(金額的)損失の大きさが、そう感じさせているのかもしれません。

決して「エビは適当飼育で良い」とは思ってはいません。それなりに環境を整えてあげることは、飼育者として当たり前の義務です。
しかし、生体の値段の高さと飼育環境の質は必ずしも比例しなくて良いとも思うのです。

その1例として、我が家のベランダビオトープで育つレッドビーシュリンプがご紹介できたらと思います。

レッドビーシュリンプ ビギナー向けグレード 10匹セット

新品価格
¥2,551から

 - アクアリウム