練習の頻度はどのくらい必要?
この質問の答えはとても難しいです。
テコンドーをはじめる方の運動歴や年齢、住まいから練習場所までの距離、自由な時間の有無…
これら色々なことが合わさっての答えになるからです。
もちろん「やればやるだけ良い」と言えば簡単なのですが、それではあまりにも失礼な回答ですしね。
また、お仕事をされている方は、そちらとの調整もあるかと思います。
仕事帰りに練習に参加をしようとすると、どうしても残業は難しいでしょう。
となると、やはり週1回がやっと…となるケースが多いようです。
私は「週1回の練習でも上手くなる」と言いたいと思います。
というのも、私自身、週1回の練習で2段まで取れたからです。
ただし、練習の無い日もテコンドーを意識した「何か」をしていました。
例えばお風呂上がりにストレッチをしたり、試合前の2週間くらいは夜にランニングをしたり、習い初めの頃は教えてもらった技を自主練したり。(といっても片足30回ずつ鏡を見ながら蹴るとかですけど)
テコンドーに限りませんが、こういった「日々のちょっとした意識」が大切です。
教えてもらうことは、上手くなることや強くなることではありません。
ただ「きっかけ」を貰ったに過ぎないのです。
週1回しか練習ができない(あるいは、しない)のであれば、そこでベストコンディションを出せるように、日々のちょっとした努力をする必要があります。
RP

2013/09/23 | テコンドーの疑問
RP
関連記事
-
-
跳ねるステップか、すり足か?
テコンドーのオーソドックスな構えは、左足前で半身になり、軽くステップす...
-
-
テコンドーは強い?弱い?
インターネットでは、よく「テコンドーは弱い」と書かれていることがありま...
-
-
体が固いけどテコンドーはできるか?
特にテコンドーはその足技の豊富さから「柔軟性」と切っては切れない関係に...
-
-
テコンドーの練習ってどんなことをするの?
テコンドーの練習内容は、教えてくれるところや参加者の顔ぶれ、レベルによ...
新着記事
-
-
跳ねるステップか、すり足か?
テコンドーのオーソドックスな構えは、左足前で半身になり、軽くステップす...
-
-
体重のかけ方は「前より」か「後ろより」か?
普段の練習の時に、自分がどのように両足へ体重をかけているか、考えたこと...
-
-
カウンターは「引込んで打つ」!今日から始めるカウンター
テコンドーの練習では「組み手(キョルギ)」は避けて通れないものです。 ...
-
-
硬い体を柔らかく!ストレッチのすすめ
テコンドーはキック(蹴り)の格闘技ですので、体が柔らかいに越したことは...
-
-
テコンドーは強い?弱い?
インターネットでは、よく「テコンドーは弱い」と書かれていることがありま...
前の記事: 痩せてるのだけど、格闘技できますか?
次の記事: テコンドーの練習ってどんなことをするの?
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS