猫心魚心

SUPフィッシングはじめました!原2に乗ったり、アクアリウムを楽しむシステム屋さんの記録(このブログのリンクにはアフィリエイトが含まれています)

底面濾過で水綺麗?セパレータが明暗をわけた

      2020/04/16

我が家の水槽はイモリを飼育しているために、左右をセパレータによって分けています。

セパレータの「穴」は小さいので、ほとんど水の行き来は無いようです。
水を換える際はメダカのいる側のみで作業をするのですが、結構水槽全体が濁ってしまいます。
それでも左右の濁りに差が分かる位、水の交換は少ないようです。

ここまでが前置きで、この左右ではフィルタの種類が違います。

イモリのいる側は「底面濾過」を採用しています。

メダカ側は「投げ込み式(水中モーター)」です。
前に紹介しましたが、「水作ニュースペースパワーフィットM」を使っています。
(過去の記事はこちら

それで、昨日何気なく水槽を見ていて思ったのですが、明らかに右側(イモリの側)の方が水槽が綺麗。
イモリと一緒に「ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)」がいますので、ガラス面の苔が少ないということもありますが、水自体の透明度が違うように感じます。

実物じゃないと分かり辛いかもしれませんが、写真を撮ってみました。分かりますか?

水槽の黄ばみの違い

初めは生体数の違いかなとも思ったのですが、メダカの数も減り、また、イモリの方が水を汚し易いですし、ちょっと違う気がします。
スペースの広さも、圧倒的にメダカ側が有利です。
むしろ、流木を入れているイモリ側の方が、水が黄ばみそうなものです。

でも逆。
考えられるとしたら「フィルターの違い」なのかと結論付けました。

イモリ側の底面フィルターは「ティポイント6i」に付属された水中モータに接続して使っています。
広さは2枚分です。
底床には細か目の砂を敷いていますが、目詰まり防止のために、フィルター自体を洗濯ネットで包んでいます。

モーターの強さは「最弱」にし、洗濯機状態にならないようにしています。
見た目には水が出ているかどうか分からないくらいですね。

底面フィルタは生物ろ過に優れている物らしく、長期に安定稼働させれば有効なフィルタと聞いたことがあります、
また、床容積=フィルターの大きさになるので、その点でも優れているとも。

今回は、セパレータで区切った狭い区画であっても、床全体をフィルター化すれば十分に効果があることが分かったように思います。

逆に言えば、メダカ側のフィルタ能力は若干不足しているのかもしれません。
こちらはこちらで見直しをしないといけないのかもしれませんね。

さて、ペットショップでも行ってみましょうか。

 - アクアリウム