ロールスクリーンで窓をスタイリッシュに!
2016/08/27
マイホームを買うと、必ず付いてくるのが”カーテンどうしよう問題”だと思います。
私の家にはネコちゃんがいるので、抜け毛問題があるためあまり布っぽい素材を多くしたくありませんでした。なので、大きな掃き出し窓はレースカーテン+カーテンにしましたが、それ以外はロールスクリーンにしました。
夫は、当初「ロールススクリーンは、オフィスっぽくなるから嫌」と言っていましたが、色んな種類のおしゃれなロールスクリーンがあることを知って、ロールスクリーンに賛成してくれました。
私の家で実際に取り付けたロールスクリーンをご紹介していきます。
<調光ロールスクリーン>
こちらは、光の入り具合を調整することができます。
商品名:TOSO 調光ロールスクリーン ノブレス ビシックデコラ ホワイト
![]() |
|
<遮光の調光ロールスクリーン>
光の入り具合を調整でき、遮光も十分なため、寝室の腰高窓に使っています。
商品名:TOSO 調光ロールスクリーン ゼブラシークル サンドベージュ
![]() |
|
<デニムのような生地の遮光ロールスクリーン>
とても綺麗な青でデニムのような雰囲気でお気に入りのロールスクリーンです。
ロールスクリーン反対派の夫も、おしゃれだと気に入ってます!
商品名:TOSOロールスクリーン ニーム ダークブルー
![]() |
トーソー(TOSO) ロールスクリーン ニーム ウォッシャブル 遮光
|
<光の入り具合によって柄が違って見えるロールスクリーン>
玄関脇のFIX窓に付けました。
家の中から見ると、外が明るい日中はバード柄、外が暗くなる夕方からはボタニカル柄が浮き出て、その時によって違う雰囲気になります。
商品名:タチカワ ロールスクリーン コトリ
![]() |
【送料無料】ロールスクリーン ナチュラル コトリ ウォッシャブル
|
私は、カーテンレールやオーダーカーテン&オーダーロールスクリーンなど、採寸から取り付けまで全てカーテン専門店にお願いして、12カ所の窓で約30万円でした。そのお店によってお値段は様々なので、カーテンを考える際はいくつかのお店で見積もりをお願いすると良いと思います。
また、後から楽天でロールスクリーンを1台追加注文し、自分で取り付けましたが意外と簡単でした。なので、時間に余裕があってDIYが得意な方は、ネットでオーダーして自分で取り付けるという方法もあると思います。