レモングラスのしめ縄飾り
夏の間に庭で大きく成長したレモングラスを乾燥させておいたのですが、大量の乾燥レモングラスを持て余していました。
レモングラスは予想以上の成長で、レモングラスティーにするにしてももてあます量でした。
なので、昨年末は乾燥レモングラスを使ってしめ縄飾りを作ってみました。
準備するもの
・レモングラス
・水(スプレー容器に入ったもの)
・飾り
作りかた
①レモングラスを3つの束に分けます。
②それぞれの束をねじります。
③ねじった2つの束を交差させていきます。
④残った束を③で作ったものの溝に沿わせて1本の縄にしていきます。
⑤針金や凧糸などで出来上がった輪を留めます。
⑥飛び出している部分をハサミで切り。飾り付けます。
私は千両とオリーブ、海沿いの松の松ぼっくりを飾ったらクリスマスのようになりました(笑)
ちなみに、お正月のお飾りはなぜ28日までに飾るといいそうです。
29日~31日は、それぞれ良くない理由があります。
・29日は「二重苦」に通じる
・30日は旧暦でいう「大晦日」にあたる
・31日は一夜飾りになってしまい縁起が悪く、また年神様を迎えるのに失礼
そして、一般的には1月7日までが「松の内」とされ、松の内の期間内は飾るものとされています。