エアコン室外機を2段ラックにして庭をすっきりさせよう!
2016/06/26
2015年秋に湘南に引っ越してきて約2ヶ月間、放置していた庭のお手入れにとりかかりました。
プロに外溝をお願いしたら素晴らしいお庭になるのは承知ですが、予算の関係で素人夫婦で楽しく試行錯誤のお庭作りです(笑)
北と南にそれぞれ庭があるのですが、まずは南側の庭のから取りかかりました。
イメージとしては、「ウッドデッキ作り、植栽は湘南っぽく南国風かつモダンな感じ」のお庭です。
ちなみに・・・最初の庭はこんな感じで、お手入れをしていないため雑草が生え放題の荒れ地です・・・。
そこで、草抜きから始めたのですが、これが思った以上に大変でした。横幅約6m×奥行き約3mほどの庭ですが、草抜きのみで2日かかりました。
そこで、庭の条件として「草抜きは最小限で済む庭」という項目を加え、花壇や家庭菜園の部分以外は防草シートを敷き、砂利を撒くことにしました。
ホームセンターで買った防草シートを使ったのですが、それでもたまに草が生えてきてしまいます。なので、少し高めではあるのですが、ザバーン防草シートの方が効果や耐久性を考えると良いというのを後から知りました。私も、これを使っておけば良かったなと後悔してます。一旦敷いてしまって、砂利を撒くと交換は至難のわざなので・・・
![]() |
【送料無料】ザバーン防草シートXA-128BBブラウン/136G グリーン 0.4mm 1mx25m 価格:9,560円 |
そして、ウッドデッキを作る上で困ったのが、こちらの室外機です。ウッドデッキを作るのに左側の室外機が邪魔になってしまったので、左側のものを移動させて右側のものと一緒に2段ラックに置くことにしました。
そして、このような感じにすっきりと2段にしました。もちろんこちらは、プロにお任せしました。
3社くらいに見積もりをお願いしたのですが、約2万〜4万円と値段差が大きかったです。もちろん値段だけではなく、きちんと信頼の置ける所かという所も含めて、いくつかに見積もりを出してもらうと良いと思います。
エアコンを2段ラックに置いたお陰で、ウッドデッキもお部屋に合わせて作ることができました。最終的にはこんな感じになりました‼︎