ペット保険って必要?——今なら言えるYes!!
今までは、ペットの医療費は高いけれど一時的なものだし貯蓄から出せば良いという思いがあり、ペット保険は必要無いと思っていました。しかし、今回のぼぽちゃんの腎不全の治療で、今はペット保険の重要性を実感しています。
(腎不全闘病記はこちらです→ 闘病記① 闘病記② 闘病記③)
というのも、6月30日の最初の受診から約1ヶ月半でなんと約50万円支払っているんです‼︎‼︎
内訳はこのような感じです。
1つ目の病院での治療・入院 約6万円
2つ目の病院での1回目の手術・入院 約17万円
2つ目の病院での2回目の手術・入院 約20万円
2つ目の病院での継続治療・処方 約8万円
実際にかかった料金を改めて見ると、ペットの医療費って目が飛び出るほどです!自費診療なので、動物病院によって差はあると思いますが、手術・入院をすると10万単位での支払いになります。
さらに、闘病記①で犬猫の死因の上位3位に腎不全が入っていると書きましたが、罹患する可能性の高い腎不全は治る病気ではなくて良い状態にコントロールしながら付き合っていく病気になります。なので継続治療が必要です。
具体的に継続的な治療はどのようなものが必要になるかというと、定期的な血液検査で腎不全の値を見ていく必要があるため、血液検査をすると1回の診察費は軽く1万円を超えます。そして、腎不全は皮下点滴が必要で、自宅でするか病院でするかにもよりますが、これも約1万円/1ヶ月必要です。そして、ぽぽちゃんの場合は、腎不全の内服薬が約1万円/1ヶ月とてんかんの内服薬約5千円/1ヶ月、カテーテルからの流動食約3万円/1ヶ月必要です。これらに診察料などを加えると、これからも毎月最低約7万円程度はかかると思われます。
今、ブログを書きながら自分自身もびっくりしました(笑)月に数万円の継続的な出費はかなりきついですよね〜!私も我ながらどう捻出していこうかと考え中です…。
かといって、治療を辞めることはできないしとジレンマを感じる今日この頃です・・・。
こんな状態になって初めて、ペット保険に入っておけば良かったなとつくづく思います。保険ってなんとも無いときは必要性を感じ無いですが、不測の事態に陥ると強く必要性を感じます。
しかし、一旦病気になってしまうとなかなか入るのが難しいですよね。もし入れたとしても、今までの病気は適応外になることが殆どなようです。
しかも、元気な状態でも保険加入後に一定の待機期間を設定しているようなので、ペット保険を検討する場合には健康な時に早めに入っておくのが良いようです。
ペット保険も沢山の種類がありますが、私が気になったいくつかをご紹介してみたいと思います。
アイペット
2種類のプランがあります。(詳しくはホームページを参照して下さい)
①「手術+入院」に特化することで保険料を安く抑えた「うちの子ライト」
※ぽぽちゃんの場合の保険料 月払い:1,440円
②「通院」「手術」「入院」を補償してくれる「うちの子」
※ぽぽちゃんの場合の保険料 月払い:4,120円(70%プラン)、3,200円(50%プラン)
メジャーなペット保険で、対応動物病院では自己負担分のみの支払いで診療が受けられる安心なペット保険です。その分、保険料は少し高めかも…です。
ペッツベスト小額短期保険
3つのプランがあります。(詳しくはホームページを参照して下さい)
①ファーストプラン:病気やケガにがっちり備えるプラン
└保険金の支払割合:80% └保険期間(1年)あたりの保険金額:100万円
※ぽぽちゃんの場合の保険料 年払い:29,760円 月払い:2,600円
②ベーシックプラン:病気やケガに備えるお手頃なプラン
└保険金の支払割合:80% └保険期間(1年)あたりの保険金額:50万円
※ぽぽちゃんの場合の保険料 年払い:17,180円 月払い:1,500円
③アクシデントプラン :突然のケガに備えるプラン
└保険金の支払割合:80% └保険期間(1年)あたりの保険金額
※ぽちゃんの場合の保険料 年払い:7,010円
保険料は低めで入りやすそうです。
一旦病院で支払いをして後から申請をしてお金が戻ってくる仕組みです。自己免責額の設定があるようです。
ガーデン小額短期保険
「通院・入院・手術」を全て保障するプラチナプランと、「通院」のみを保障するゴールドプランがあり、プラチナプランとゴールドプランそれぞれに診療費に対して、保険料の支払い割合が90%,70%,50%のプランがあります。(詳しくはホームページを参照して下さい)
①「プラチナプラン」:「通院・入院・手術」を全て保障
※ぽぽちゃんの場合の保険料(月払い) 90%プラン:3,280円、70%プラン:2,420円、50%プラン:1,730円
②「ゴールドプラン」:「通院」のみを保障する
※ぽぽちゃんの場合の保険料 (月払い) 90%プラン:1,910円、70%プラン:1,410円、50%プラン:1,010円
保険料も低めで入り入りやすそうです。今なら「プラチナプラン」に興味大ありです!!
他にも、沢山のペット保険があります。詳しく見てみると、年齢ごとの保険料の上がり幅が大きいものや、自己負担額があるもの、年間の受診回数に制限があるものなど、保険によって様々でした。なので、是非大切なわんちゃん&にゃんちゃんに合ったものを探してみて下さい。