海で拾ったガラス片がお金として使える!?
「ビーチマネー」ってご存知ですか?
2006年4月に、湘南地域限定で誕生した地域通貨で、現在は日本中とハワイの指定のお店でお金として使えるそうです。
ビーチマネーの目的は、「世界中のビーチをキレイにする」ということで、海岸に落ちているビーチグラス(シーグラス)を含めた人工物を無くそうという運動から始まったそうです。
そもそもビーチグラスとは何かというと・・・
ビーチマネー公式サイトにはこのように説明されていました。
『ビーチグラス(シーグラス)とは海岸で見つかるガラス片の事で、海岸の岩や石などによって砕け、長い時間自然の波や砂、砂利に揉まれ、きれいに角の取れた小片となり、曇りガラスのような風合いになったモノです。』
ビーチを歩いてると綺麗な丸っこいガラス片を見つけたことがあると思います。まさにあのきれいなガラスのことですね!!
そして、ビーチマネーとはこちらの2つの条件が揃ったビーチグラスのことを言います。
①直径3cm以上
②手で握った時に、痛みを感じない
このように、ビーチマネーの価値は色で決まっています↓(ビーチマネー公式サイトより)
詳しい情報やビーチマネーの使えるお店はこちらで確認して下さい→http://beachmoney.jp/
先日、海を歩いた時にこんなきれいなビーチグラスを見つけました。条件には合わなくて、ビーチマネーにはなりませんが私も少し貢献できたのかなと嬉しくなります。
世界中の海が綺麗になると良いですね!